2018年ニッポンから消えゆくものランキング【ホンマでっかTV】

「ホンマでっかTV」(18/05/09放送)で現代の絶滅危惧、日本から消えゆくモノランキングベスト15が発表されたので、その内容をまとめました。

 

 

 

目次

日本から消えゆくモノランキング

18年5月9日放送「ホンマでっかTV」で紹介されたランキングです。

日本から消えゆくものを街角で紹介、そこで衝撃の大きかったもののランキングとなっています。

15位 リモコンの巻き戻し

ビデオテープからDVD・HDDレコーダーへと変わったことで、巻き戻しではなく早戻しと変わっている。

14位 小学校1年生から理科と社会が消えた

小学校1、2年生の時は、理科と社会を合わせた生活科という授業に変わった。

13位 ササニシキが食べられなくなる

1993年の大冷害によって2016年には米作付免責の0.3%となっている。

12位 暴走族が消滅した!?

兵庫県が暴走族が消滅したと発表した、徒党を組みたくない、上下関係が嫌という若者の世相が関係していると言われている。

11位 ハンコがなくなりつつある

1997年に押印見直しガイドラインが閣議決定。

履歴書などの押印に重要な意味を持たないものは記名のみでOKとなったことで、ハンコが減少傾向にある。

ただし、外国人のハンコは増えているそうです。

10位 街から雀がいなくなる

北海道教育大学の調査によると、子スズメの数が減少しており、スズメが減少していっている。

9位 デパートの屋上から遊園地が消えつつある

1970年代にデパート火災があいつぎ、消防法の改善から屋上利用の規制が強化

近年はシニア層を取り込むために、園芸売り場などに特化している。

8位 料理本から4人分の表記が消えつつある

少子化により、現在は2~3人分と表記されることが多い

7位 スーパーからカリフラワーが消えた

緑黄色野菜の人気沸騰により、ブロッコリーの人気が台頭したことでカリフラワーが消えた

6位 英語の筆記体が無くなりつつある

現在の英語の指導は書くことよりも「聞く」「話す」ことに重点をおいており、2002年から筆記体の指導は教師の裁量に委ねられている。

5位 教科書から坂本龍馬が消える!?

2022年度から暗記用語を減らすことが決定。

坂本龍馬高杉晋作などが消える候補にあがっている。

4位 駐車違反のチョークが消えた

かつては線が引かれてから猶予時間があったが、現在は即駐車違反になるため、チョークが消えた

3位 J-popの歌詞から「愛」が消えつつある

ヒットソングのにまつわる単語は減少傾向にある。

変わりに「好き」という単語が上昇。

「愛」は大げさで重いと感じる傾向にあるそうです。

2位 缶切りが消えつつある

現在は缶入りなしであけられる「イージーオープン」の缶が流行しており、缶切りが消えつつある。

1位 コテコテの関西弁が消える

若い人の愛だではマクドもマックへと変化しつつある。

番外編

番組有識者によって紹介された、「消えつつあるモノ」です。

・水道のひねる蛇口

・回転寿司のシャコ

・公園から遊具が減っている→シニア向け遊具に変わっている

・アドバルーン

・お菓子の量が減っている

・栓抜き

・やかん

・カラオケボックス

・旦那を「あなた」と呼ぶ習慣

・えんぴつのHB

 

 

以上「日本から消えゆくものランキング」でした。

関連広告