
「マツコの知らない世界」(18/05/15放送)に俳優の風間俊介さんが出演し、ディズニーランドの魅力を語ったので、内容をまとめました。
目次
風間俊介が語る東京ディズニーランドの魅力
18年5月15日放送「マツコの知らない世界」での企画です。
23年連続で年間パスポートを更新、400回以上訪れている俳優風間俊介さんが、ディズニーランドの魅力を語りました。
その大好き過ぎる発言などをまとめました。
風間俊介流東京ディズニーランドの1日
これは、とある1日のスケジュールです。
午前9時 東京ディズニーランド入園
午前10時 風景を楽しみながらパークを左から回る
左回りだとアドベンチャーランド→ウエスタンランド→ファンタジーランド→トゥモローランドと回ることで時代の流れを感じられるそうです。
午前11時 レストランに入り、風景を眺めながら小説を読む
エッフェル塔の前でコーヒーを飲んで時間を過ごすのと同じ感覚だそうです。
午前2時 たまたま空いていたジャングルクルーズで風景を楽しむ
午前7時 パーク内のレストランで食事を取り帰宅
オススメ建造物3選
並ばずに楽しむことが出来る風間俊介さんオススメの建造物3選が紹介されました。
ロイヤルストリート
1ミリの隙も見当たらない完璧に作りこんだ道
ニューオーリンズの街並みを再現したストリート
オススメポイント!
「建物の2階部分、バルコニーはゲストが入れないにも関わらず、植物や小道具が完全に作りこまれている」
シンデレラ城
オススメポイント!
「色々な角度によって見る風景が変わる」
トラッシュカン(ゴミ箱)
オススメポイント!
「外観を損なわないように、エリアごとに空気に溶け込むデザインとなっている」
パークグルメの秘話
ディズニー側は必ず、「なぜそこにレストランがあるのか」という物語を用意しているそうです。
そこで、風間俊介さんがオススメしたい物語が紹介されました。
ラケッティのラクーンサルーン
スプラッシュマウンテンの出口の場所にあるレストランです。
秘話
クリッターカントリーとは元々小動物たちが暮らす場所で、昔はチカピンヒルと呼ばれる丘があり、ダムがあった。
そこでラケッティさんは密造酒を作っていたが、ある日密造酒の蒸留機が爆発したことでダムが決壊してしまった。
その大惨事が出来たことによって生まれたのが、スプラッシュマウンテンなのです。
そのラケッティさんが反省して、足を洗って出店したのが、「ラケッティのラクーンサルーン」というお店なのです。
ブルーバイユー・レストラン
カリブの海賊の乗り場付近にあるレストランです。
秘話
カリブの海賊の乗り場が夜の入江をテーマにしているので、レストランも常に夜。
昼に訪れてもキャストは「こんばんは」と挨拶をしてくれます。
ディズニー大好き発言のまとめ
マツコの知らない世界でのディズニー大好きがわかる風間俊介さんの発言をまとめました。
「(東京ディズニーランドと同い年)東京ディズニーランドのおかげかなと思ってます」
「ディズニーの根幹はアニメーションであって、そのアニメーションを完璧に実写化してくれる、体現させてくれるディズニーランドが大好きな男なんです」
「僕はここを世界一美しく整備された公園だと思っている」
「みなさんはまだ、パフェのクリーム部分しか食べていない」
「隠れミッキーを知っていることと、ディズニーランドを知っていることは違う」
「エッフェル塔の前でコーヒーを飲んで時間を過ごしたって言ったら、誰も変だと言わないと思うんです。でも、それを東京ディズニーランドでやると変だといわれる。そっちの感性の方が変なんじゃないかなと思うんです」
「(ジャングルクルーズで)しゃべってるお兄さんになりたいと小学生の時に思っていたので、全部暗記したことがある」
「(ディズニーランドが並ぶから嫌いと言っている人に対して、並ばないという楽しみ方を提唱し)むしろ、勝手に嫌いになっているのはそっちの落ち度だぞ」
「この世界は『夢』と『魔法』で出来てるわけではない。『夢』と『魔法』プラス『人々の情熱』と『イマジネーション』がここには詰まってるんですね」
「たくさんの人が本気で楽しんでもらおうと思ったからここ(ディズニーランド)が出来たんだ!」
「(ロイヤルストリートを紹介しつつ)誰も入ることが出来ない2階部分を作り込む余裕というのが、今の現代社会に足りない部分ではないかと」
「レストランひとつひとつも、僕はアトラクションだと思う」
「(チュロスってどこの国の食べ物なんだろうね?という質問に対して)わからないです。僕は東京ディズニーランドの食べ物だと思ってます」
お菓子の部分は割愛させていただきました。
以上「風間俊介さんが語る東京ディズニーランドの魅力」でした。