
「かみほとえ」(2020/08/17放送)で納言の薄幸さんが専門家が選んだ8種類のクラフトビール(地ビール)を飲み比べしたので、選出されたビールと特徴をまとめました。
目次
2020年旬のクラフトビール7選
2020年8月17日放送「かみひとえ」でお笑い芸人納言が飲み比べをした8種類のクラフトビールの購入方法や特徴をまとめました。
クラフトビールを飲む時には色が薄いものから濃いものへ、アルコール度数が低いものから高いものへ飲んでいくのが美味しい飲み方ということで今回はその方法で紹介されました。
大山Gビール ヴァイツェン
わずか6人で造っているという地ビール。 2011年のワールド・ビア・アワードで優勝した商品。 バナナの香りがするのが特徴で、苦味が弱く麦芽の甘さとふくよかさを感じることが出来るクラフトビールです。
よなよなエール
コンビニでも販売されているクラフトビールです。 インターナショナルビアカップで8年連続金賞を受賞している商品。 柑橘系ホップの苦味とモルトのしっかりした甘味が特徴です。 よなよな=夜な夜な=毎晩飲んでも飽きないお酒です。
常陸野ネストビール セッションIPA
全釀造量の50%がアメリカに輸出されているほど、アメリカ人の舌をうならせている商品。 柑橘系の香りでオレンジ感が強いクラフトビールです。
インドの青鬼
輸出用にホップとアルコールを多く入れた商品=激強商品です。 かなり苦いですが、柑橘系のグレープフルーツ感が強くなっています。
いわて蔵ビール ジャパニーズスパイスビール山椒
試行錯誤を重ねて3年かけて完成したビール。 後味に山椒のピリリとした風味が残る特徴的なビールで、ウナギに合います。
サンクトガーレン スイートバニラスタウト
アイルランド系発祥の黒ビール。 酒感とチョコのような苦味と甘さを感じることができます。
ハレの日仙人
イギリス発祥のアルコール度数高めの食後酒で、比較的高額なクラフトビールです。 ナッツやレーズンのような豆っぽい味わいで、アルコール度数が高いわりには女性に人気の商品です。
以上が「かみひとえ」でお笑い芸人・納言が飲み比べした話題のクラフトビール7選でした!