
「林先生の初耳学」(2020/03/22放送)でチーズ大好き芸人であるチーズボーイさんが世界が絶賛する国産チーズTOP3を紹介したので魅力や購入方法をまとめました。
2020年注目の国産チーズ3選
2020年3月22日放送「林先生の初耳学」で今年ヒット間違いなしと言われる国産チーズ3選が、チーズ大好き芸人であるチーズボーイさんによって紹介されたのでまとめました。
【告チーズ】
本日22時25分からTBS『林先生の初耳学』に出演します🧀
今年絶対に流行る国産チーズをご紹介!
是非ご覧下さい🧀🧀
(※バースデーマン、みんなのたかみちさんは出演されません。さんしろう吹奏楽部さんは出演されます。)#林先生の初耳学 #チーズボーイ#チーズ#国産チーズ pic.twitter.com/YknzFJbS6G— チーズボーイ (@kokiuda0520) March 22, 2020
最近はSNSの普及などによって国産チーズのクオリティが上がっているということです。
チーズ工房「那須の森」
農林水産省の研究者であった落合一彦さんが定年後に独自のチーズ研究を進め、完全無添加にこだわったチーズを作っています。
温度や湿度、カビの繁殖具合などを10年以上かけてベストのバランスを見つけ出しました。
「森のチーズ」は国際コンテストである 「ワールド・チーズ・アワード2019」で金賞を受賞 しています。
加熱する「チーズフォンデュ」で食べることによって、ミルクのコクがより引き立ちます
アトリエ・ド・フロマージュ
1982年創業の老舗です。
注目は「ブルーチーズ」で、カビが育ちきる前にアルミ箔を巻き、成長を抑制することによってブルーチーズが苦手な人でも食べられるということです。
2015年国際コンテストである 「モンディアル・デュ・フロマージュ」で最高金賞を受賞 しています。
オススメの食べ方は「ピザ」です。 あえてブルーチーズだけを乗せて焼くことでキャラメルのような風味が引き立ちます。
三良坂フロマージュ
オーナーの松原さんが自力で山を開墾して牧場に。
柏の葉でチーズを巻くという完全オリジナルな製法をとることで、チーズの適度な水分を保ってくれクリーミーな味わいとなっています。
2013年 「モンディアル・デュ・フロマージュ」で銀賞を受賞 し、国際線のファーストクラスの機内食で提供されたこともあるそうです。
ベーコンでチーズをくるんでオーブンで焼く「包み焼き」がオススメ。 香りが凝縮しとろっとした食感と爽やかな香りが広がります
以上が「林先生の初耳学」でチーズボーイさんによって紹介された国産チーズ3選でした。